ダイエット
プライベートな話になりますが、最近ダイエットを頑張っています。
もともと、若い頃は痩せ型でしたが、ここ数年、かなり太ってしまいましたので・・・
研修会や学会等で週末は出かけることが多かったですし、毎日お酒を飲み、しょっちゅう外食をしていたので、当然ですよね・・・
ダイエットの目標は、数年前着ていたお気に入りの服が入るようになるまで。
コロナの影響で、ほぼ外食をしなくなりましたし、人と会って外でご飯を食べる機会がほとんどなくなりました。
当院でも、今年は、毎年恒例の社員旅行も、スタッフの誕生日会も、年末の忘年会も中止にしました・・・
とても残念だし、さみしいですが、逆にダイエットには絶好のチャンス?と思って、頑張っています。
病気で痩せたわけではありませんので、ご心配なく。
病気したの?と心配されるといけないので、ブログに書いてみました。
少し前に衛生士の日隈さんが、「先生、昔のこんな写真がありましたよ!」と送ってくれた、20代の頃の私の写真
若いし、痩せてるでしょう(笑)
(日隈さんは、私が20代の頃、勤務医をしていた歯科医院に新卒の衛生士さんとして就職してきてしばらく一緒に働いていました。縁があって今また一緒に働いています。)
ちなみに30代・・・
ここまで痩せるのは無理だけど、まだもう少し頑張りますよ〜!!
求人を締め切りました
歯科衛生士さんの面接のご応募ありがとうございました。
おかげさまで歯科衛生士仲間が3名増えることが決定しました!!
2名は少し前からすでに勤務を開始しており、残り1名は来年4月から勤務開始の予定です。
1人目は、太田さんという、長身美人でキャリアのある歯科衛生士さんです。
太田さんは、以前、当院のスタッフと一緒に働いていたことがあり、当院へは、そのスタッフの紹介で、時々患者さんとして来てくださっていました。
しばらく子育て中で仕事をしていなかったのですが、そろそろ復帰を考えたいとのことで、当院で一緒に働いてくれることになりました。
数年前から人柄は知っていたし、技術もあるし、安心して任せることができます。
まだ勤務できる日数が限られているので、タイミングが合わないとなかなか見かけないかもしれませんが、とても頼りになる衛生士さんなので、どうぞよろしくお願いします。
2人目は、鶴原さんという可愛らしい歯科衛生士さん。
鶴原さんは、求人サイトを見て当院を気に入ってくださり、見学にこられ、その後、正式に面接→採用となりました。
鶴原さんも明るい方です。
お子様が好きで、お子様の患者さんと楽しそうに喋ったり、当院のスタッフと仲良く喋ってくれていて、そのうちムードメーカー的な存在になってくれるのではと思っています。(すでにムードメーカー的な存在はたくさんいますが、それに加わるかも!?)
鬼滅の刃に最近ハマっているみたいなので、話してみてくださいね。
そして、彼女も歯科衛生士として数年のキャリアがあり、技術もある方です。
フルタイムで働いてくれているため、いつでも会えると思います。
これからよろしくお願いします。
そして、3人目は4月から採用が内定しました。
また勤務が開始になったら改めてご紹介しますね。
どうして、急にこんなに採用したのかというと、まず1番の理由は、開業時から一緒に頑張ってきた歯科衛生士さんが先日、産休に入ったことが大きいです。
本当に信頼して頼りきっていた衛生士さんなので、とても嬉しくおめでたい反面、産休に入っちゃったら、さくら歯科は大丈夫かな・・・と不安な気持ちがあったのも事実です。
でも、人生の一大イベント、とてもおめでたいこと。気持ちよく休んで欲しい。
そのためにも、スタッフを増やして、安心して休める環境を作らないといけないし、残ったスタッフの負担も増えないようにしたいと思ったことがきっかけです。
それに、当院は年頃の女性スタッフが多いので、これからも産休、育休に入るスタッフは何人かいると思います。もしかしたらしばらくは交代でいつも誰かが産休に入っているような状況が続くかも?
産休・育休を取りたいスタッフ、有給を取りたいスタッフ、お子様の行事や体調により休まないといけないスタッフ、それぞれがお互い様の精神で助け合い、気持ちよく働ける職場を目指すために、スタッフの人数を増やす決心をしました。
開業時は私を含め5人ではじめましたが、いつの間にか大所帯になりました。
産休入りしたスタッフも「戻ってくるよ」と言ってくれていますよ!(彼女のファンの患者さんは大勢いたと思いますが、戻って来たときにはまた笑顔で迎えてあげてくださいね。)
「患者さんが通いやすい、なんでも相談しやすい歯科医院でありたい。」
そのためには、スタッフが長く勤務してくれるのが何より大切だと考えています。
通っている病院のスタッフがいつもコロコロと変わっていたら不安になりますよね。顔見知りのスタッフがいたら安心すると思います。
誰が担当させていただいても、患者さんが不安な思いをしなくていいように、スタッフ一同、協力して努力していきますのでどうぞよろしくお願いします。
ただし、これだけマンパワーを増やしても、診療室の数には限りがありますし、歯科医師は私1人ですので、どうしても1日に診療できる人数は限られてしまいます。
かなり予約が取りづらい状況が続いておりますが、どうかご理解いただけますと幸いです。
求人専用ホームページOPEN!!
当院では、総勢9名のスタッフが活躍しています。
(歯科医師1名、歯科衛生士5名、看護師1名、受付1名、滅菌担当1名)
この度、患者様の増加と、スタッフの働き方改革、働き方の多様化に対応するため、更なる歯科衛生士さんの増員を考えております。
まずはどのような職場か知っていただきたく、この度、さくら歯科クリニック求人専用ホームページを開設いたしました。
歯科衛生士の皆様、ぜひご覧くださいね。
https://sakuradental-saiyo.com

令和2年11月12月診療案内
令和2年11月12月診療案内は下記の通りです。
年内は12月26日午前中までの診療とさせていただきます。
年明けは1月4日から診療開始です。
予約が取りづらい状況が続いておりますので、気になることがある方は早めのご連絡をお願いいたします。


休日当番のお知らせ
令和2年10月11日(日曜日)は当院が休日当番医となっております。
診療時間は9時〜12時、13時〜17時です。
当院の通常の診療時間とは異なりますのでご注意ください。
痛みがあるなどの応急処置をご希望の方は、来院前にご連絡をお願いいたします。
(097−549−2418)
令和2年10月11月診療案内
令和2年10月、11月の診療案内は下記の通りです。
よろしくお願いいたします。


台風10号に伴い9月7日(月)午前中臨時休診いたします
これまでに経験のないような台風が接近しているようです。
大分は直撃ではないようですが、それでも何があるかわかりません。
当院に通ってくださる患者様やスタッフの安全性を考慮し、9月7日月曜の午前中は臨時休診とさせていただきます。
月曜の午前中にご予約いただいている方には個別にお電話いたしますが、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。ご予約日時の変更をお願いいたします。
月曜午後より通常診療の予定としています。
どうぞよろしくお願いいたします。
歯科衛生士さん募集中!!
当院では、現在、患者さん増加に伴い、一緒に働く歯科衛生士さんを募集しています!!
当院のポリシーは、「質の高い医療を提供する」ことです。
品質最優先で治療を行なっていて、治療の質、安全の質、快適の質を最も大事にしています。
詳しくはホームページを見ていただければと思います。
また、院内の人間関係ですが、とっても仲のいい職場です。
これは、どの歯科医院さんにも負けません(^ ^) 当院の1番の長所だと思っています。
今はコロナで難しいのですが、これまではプライベートでも旅行に行ったり、食事に行ったりしてきました。その一部をお写真でご紹介しますね。当院の雰囲気が伝わりますでしょうか。
こんな感じで、仕事も頑張る!遊びも頑張る!新しいメンバーを募集しています。
結婚しているスタッフも、子育てしているスタッフも、みんながそれぞれ生き生きとしていますよ。
まずはぜひ見学においでください。
スタッフの雰囲気や治療の様子を見ていただいてから、面接を受けるかどうか決めていただいて構いません。
楽しい仲間が増えることを楽しみにしています!
↓コロナが流行る前までの当院スタッフの様子
令和2年8月9月診療案内
令和2年8月9月の診療日は下記の通りです。
お盆期間は8月13日〜16日まで休診です。
よろしくお願いいたします。
歯ブラシ処方のオンラインセミナーを受講しました
当院では、患者様それぞれに適した歯ブラシや歯磨き粉の処方、ご紹介に力を入れております。
というのも、適した歯ブラシや歯磨き粉を使うと口腔内の状態がとても改善されることを実感しているからです。
病院を受診すると、症状に合わせたお薬を処方してくださると思います。頭が痛い時には頭痛薬、咳が出る時には咳止め、血圧の高い方は降圧剤を飲みますよね。
歯科にとっての歯ブラシや歯磨き粉は、それらと同じ、口腔内の健康を保つためにとても大切なものです。
口腔内の状況は本当に人それぞれ。
むし歯リスクの高い方、歯周病リスクの高い方、歯並びが悪く磨きにくい方、歯磨きの時間がなかなか取れない方、手先が少し不自由で細かい動きが苦手な方、矯正治療中の方、被せ物・ブリッジ・インプラントなどの人工物が多い方、本当に人それぞれです。
そんなみなさんが同じ歯ブラシや歯磨き粉を使ったとして、口腔内が健康になるでしょうか。
患者さん一人一人、改善したい症状は違います。
ですので、家族みんなが同じ歯磨き粉や歯ブラシを使っているとしたら、それは良くないことなのです。
そのため、当院スタッフは、毎年歯ブラシや歯磨き粉のセミナーを受講し、歯ブラシの違い、効果、歯磨き粉の成分や効能について勉強しています。
今回は、コロナの影響でオンラインとなりましたが、とても勉強になりました。
口腔内を綺麗に保つことは、いろんな病気を予防することにも繋がりますし、コロナ対策としても重要と言われています。
自分にあった歯ブラシや歯磨き粉が知りたい方はぜひ当院スタッフまでご相談くださいね。
(私よりスタッフの方がかなり詳しいです。)
« Older Entries Newer Entries »





















