7月9日(日曜日)当院が休日当番医です
7月9日(日曜日)は、当院が大分市歯科医師会の休日当番医となっております。
急患のみの対応となりますが、痛みがある、腫れが引かないなどの急性症状がある患者様は当院までご連絡いただければ診療いたします。
(応急処置となります。)
なお、休日当番の診療時間は9:00〜17:00となっております。
通常の当院の診療時間とは異なりますのでご注意ください。
なお、ご来院の際は、事前にお電話でご連絡をお願いいたします。
予約電話はこちら→ 097−549−2418(つよい歯)
場所は医大バイパス沿い、荏隈(えのくま)小学校正門前となっております。
どうぞよろしくお願いいたします。
勉強月間
6月、7月は勉強月間です。
毎週、いろんなセミナー等に参加しているのでご紹介したいと思います。
6月5日(月)光学印象について(ホルトホール)
光学印象とは、従来の型取りの材料(寒天やシリコン、アルジネートなどの材料)を使わず、デジタルスキャンをすることで模型データを作り、3Dプリンターで模型を作る、最先端の型取り方法です。データをメールで送ることができるので時短にもなりますし、型取りをすることで嘔吐反射のある患者様にとっては少し楽になるのではないかと期待できます。大変興味深いセミナーでしたが、まだ精度が少し甘いのではないかという懸念もあるため、もう少し今後の動向を見ていきたいと思っています。
6月18日(日) FCDCアドバンス(福岡)
毎月、日本全国から勉強熱心な先生方が集まり、それぞれ症例を持ち寄って、症例検討会を行っています。治療計画をどう立てるのか、将来的にやり直しの少ない、長持ちする治療をするためにはどうするか・・・等、様々なことを学んでいます。業者さんから新製品の紹介を受けることもあります。
6月24日(土)25日(日)『箸の文化』に適応した総義歯セミナー(福岡)
以前、歯科技工士向けの同様のセミナーに参加しましたが、今回は医師向けのセミナーでした。前歯でも噛める入れ歯を目指して、調整方法等を実技を交えて学びました。この調整法はすべての患者様に適応できるわけではありませんが、悪い方向にはならない、患者満足度を上げることのできる方法だと思っています。
6月26日 FOSC(矯正のスタディグループ)
当院は矯正治療は行っておりません。矯正は片手間でできる仕事ではないからです。矯正は、顎関節や噛み合わせを熟知した矯正の専門医が行うべきだと考えています。ただし、しないからといって知識がないのでは、患者様に説明もできません。私は毎月、矯正の専門医の先生方とともに矯正についての勉強も行っています。
6月28日(水)北浜社中 リグロスの紹介セミナー(別府)
リグロスとは、組換え型ヒトbFGF(塩基性線維芽細胞成長因子)を有効成分とする世界初の歯周組織再生医薬品薬剤です。
歯周病は進行すると、歯を支えている歯槽骨などの歯周組織が徐々に破壊され、これを放置すると最終的には抜歯に至る恐ろしい病気です。進行した歯周病には、歯周組織の破壊を阻止するためにフラップ手術という手術を行うことがあります。その際、このリグロスを骨がなくなってしまった部分に塗ることで、骨の増加など、歯周組織再生に対する有効性・安全性が確認されております。
リグロスは当院でも導入予定にしております。ただし、保険診療で使用する場合にはいろいろと保険診療上の制約があるので、適応になる方は限られていると思います。保険外であればどなたでも使用できます。
7月2日(日)FCDCアドバンス(福岡)
今回は私が発表の担当でした。噛み合わせが悪く理想は矯正をしたほうがいいけど、患者様がそれを望まれない場合、噛み合わせが悪いままインプラントを打って将来的なリスクはどのくらいあるかなど、細かい相談もできるため、とても勉強になっています。
それにしてもこの1ヶ月、1日も休みがありません・・・
さすがに疲れがたまっていますが・・・でも勉強しに行ったら、やはり楽しいし、新しい発見があり、行ってよかったなぁと思うんですよね(笑)
医療は日進月歩。医療従事者は一生勉強しなければなりません。いろんなセミナーや学会に積極的に参加して、患者様に還元できればと思っています。
ちなみに今後の予定
7月15日(土)午後 インプラントライブオペ手伝いとスタッフ研修(別府)
7月29日(土)30日(日)義歯の研修会(福岡)
また内容についてはご紹介しますね。
志高湖バーベキュー
少し前になりますが、さくら歯科メンバーで志高湖にバーベキューに行ってきました 😆
スタッフのお父さんがお肉屋さんをされており、たくさんの美味しい豪華なお肉を準備してくださいました!
あいにくの雨でしたが、去年からバーベキューがしたいねと話しながらも度々延期になっていたこともあり、屋根のあるスペースをお借りして雨天決行!
とっても美味しく、楽しく、リフレッシュできました。
次は開院1周年のお祝いをスタッフさんと企画しています。
働く時はしっかり働く!遊ぶ時はしっかり遊ぶ!
とても仲の良いスタッフさんたちで私はとても恵まれていると思います。
フッ化物配合歯磨き粉濃度の上限拡大へ
こんにちは。
みなさんはどんな歯磨き粉を選ばれていますか?
フッ素入り歯磨き粉のシェアは日本では90%を超えています。
(米国では95%以上となっています。)
そのため、多くの方々がフッ素入りの歯磨き粉を使われているのではないかと思います。
しかし、薬局などで市販されている歯磨き粉にはフッ素濃度の表示のないものが多いため、フッ素入り歯磨き粉を使っているとはいえ、どれくらいの濃度のフッ素が含まれているかご存知ない方も多いのではないでしょうか。
実は、歯科医院専用の歯磨き粉にはフッ素がどれくらい含まれているか明確に表示されています。
これまで日本では歯磨き粉に含まれるフッ素の濃度は1000ppm以下と決められていました。
そのため、当院でも大人の方には950ppmの歯磨き粉をオススメしてきました。
ところが、先日とても嬉しいニュースが。
**************************************
むし歯予防に最も効果的な方法の一つとしてフッ素の利用があります。
日本でもフッ素入り歯磨き粉のシェア拡大に伴い、子どものむし歯の数はかなり減ってきています。
しかし、口腔衛生の先進国であるフィンランドやノルウェー、アメリカなどと比べるとまだまだ充分とは言えないそうです。
また、子どものむし歯は減少傾向にありますが、大人の根面う蝕はとても多い現状です。
むし歯が充分に減らない一因として、日本ではフッ化物の利用がまだ充分でないということが挙げられています。
そのため今回、厚生労働省が、歯磨き粉に含まれるフッ素濃度の上限を1000ppmから1500ppmに引き上げることを承認したそうです。
この、1500ppmというのは、諸外国で採用されている国際基準(ISO)と同じ濃度です。
これで、大人のむし歯も減ってくれたらとても嬉しいですね。
1500ppmの歯磨き粉には、6歳未満のお子様には使わないこと、6歳未満のお子様の手の届かないところに保管することなどの基準は設けられるそうですが、発売が楽しみですね。
発売されたら当院でもご紹介したいと思います。
天ヶ瀬温泉
ゴールデンウィークに天ヶ瀬温泉に行ってきました。
ちゃんと泊まったのは初めてでした。
お湯は別府の明礬温泉に似てるのかな?硫黄の匂いのする、とっても気持ちの良い温泉でした。
せっかく来たので川沿いの丸見えの温泉にも浸かってみました(笑)
温泉はやっぱり良いですね。
以前、別府市に住んでいた時は、ほぼ毎日温泉に通っていたこともありました。
大分市民になった今でも時間を見つけては別府の温泉に入りに行っています。
何も予定のない私の休日は、アウトドアをするか、温泉に行くか、ドライブがてら美味しいものを食べに行くか・・・パターンが決まっています。
最近は講演会や勉強会、院内の事務仕事もあり、休みは少ないのですが、遊ぶ時には目一杯遊んでいます。
メリハリは大事ですよね。
夏にはキャンプに行こうと計画しています。
研修旅行
先週土曜日は午後休診にさせていただき、患者様にはご迷惑をおかけしました。
先週土曜、日曜の2日間、歯科医師会の委員会で佐伯に研修旅行に行っておりました。
サイクリングをしたり。
美味しいものを食べたり。
毎月平日の夜に委員会が開催され、色々と勉強させていただいているのですが、今回は土日で行われました。
いいリフレッシュの時間にもなりました。
今月は歯科医師会の仕事や検診等があり、臨時休診が多く、ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
臨時休診のお知らせ
こんにちは。
5月13日(土)の午後
5月20日(土)の午後
5月25日(木)終日 都合により休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
スタッフ全員で講演会に参加しました
先週末は休診にさせていただき、スタッフ全員で講演会に参加してまいりました。
受付の佐藤が作成してくれた旅のしおりを片手に、レンタカーを借りて福岡へ出発。
私が数年前から参加しているFCDCという研修会の10周年記念講演会でした。
矯正や全顎的な治療、うっとりするほど綺麗なダイレクトボンディングの治療、歯周外科治療など多くの学びがありました。
スタッフも多くの学びを得てくれたと思います。
大分県内で活躍されている先生方とも記念撮影。
美味しいもつ鍋も食べました。
そして、勉強だけでは・・・ということで日頃頑張ってくれているスタッフへのお礼も兼ねて、目一杯遊びました。
閉園が決まったスペースワールド!!
閉園が決まってからお客さんが増えているようで、なんと一時間待ちの状態。
時間がなくて乗り物には3種類しか乗れませんでしたが、楽しみました。
そして、コストコ。
大分にはまだコストコがないので、初めてのスタッフもおり、たくさん試食もして楽しみました。
それからIKEAも。
大きな大きな歯ブラシのぬいぐるみとキッズルーム用の新しいおもちゃをゲットしました。
私は小倉の出身なのでIKEAやコストコは何度も行っているのですが、スペースワールドはかなり久しぶりでした。
ジェットコースターが大の苦手なのですが、頑張ってチャレンジしました・・・
以前ほどの苦手さはなくなっていましたが、首がむち打ちのようになってしまいました(笑)
とても疲れましたが、満足満足。
またみんなで力を合わせて頑張っていきたいと思います。
春
最近は一気に暖かくなり、暑い日もあるくらいですね。
当院の外の植栽も、最近毎日顔が違っていて、昨日は咲いてなかった花が今日咲いていたり、若葉がムクムクと伸びてきたり。
植木に関しては全くの素人なので、毎日発見が大きいです。
当院を建築する際、診療室内の準備で忙しかったので植栽について考える暇もなく、まるっきりお任せで作っていただいたんです。
なので、私の知らない植物たちがたくさん。
春にはこんな芽がでるんだ、これはこんな花が咲くんだと新しい発見があり、楽しませてもらっています。
冬には枯れ木のようになっていて、「これ、もしかしてもう枯れた?」と思っていたのに、今になってどんどん葉っぱが開いてきています。
紅葉も新しい葉っぱが開いてきました。
手入れの方法もわからないので、毎日水やりをして、草むしりをして、落ち葉を拾って掃除するくらいのことしかできていませんが、それだけでも毎朝小一時間かかっているようです。
大変な分、花が咲いたりすると喜びも大きいですね。
綺麗なお庭のお宅を見ると、すごいなぁ!と尊敬するようになりました。
休診のお知らせ
今週末の4月22日土曜日はスタッフ全員で研修会に参加のため、臨時休診とさせていただきます。
患者様にはご迷惑をおかけしますが、ご了承くださいます様お願いいたします。
なお、4月19日水曜日、4月26日水曜日は午後も一般診療を行っております。
また、ゴールデンウイーク中の診療日は以下の通りとなります。
4月29日 | (土・祝) | 休診 |
4月30日 | (日) | 休診 |
5月1日 | (月) | 診療 |
5月2日 | (火) | 診療 |
5月3日 | (水・祝) | 休診 |
5月4日 | (木・祝) | 休診 |
5月5日 | (金・祝) | 休診 |
5月6日 | (土) | 診療 |
5月7日 | (日) | 休診 |
5月8日以降 | 通常通り診療 |
なお急な痛みなどがあってどうしようもない場合には、
大分市の歯科医師会のホームページから休日当番医をご確認ください。
http://www.oita-dental-a.or.jp/onholiday.html
どうぞよろしくお願いいたします。
« Older Entries Newer Entries »