11月12月診療案内
11月、12月の診療案内は上記をご参照ください。
なお、年内の診療は12月27日午前までとなります。
来年度は1月4日(金)より診療を開始いたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
またまたバーベキュー
少し前、行橋にいる友達夫婦の家にお邪魔して、バーベキューをしてきました。
私の中学・高校の同級生と、妻の幼稚園からの幼馴染が結婚したので、家族ぐるみで仲良くしてもらっています。
とっても広い庭があるので、そこでバーベキュー。
おでんまで作って待っていてくれました。美味しかった。感謝!
庭には栗の木があって、栗拾いをさせてくれました。
栗拾い初体験。妻がとても喜んで、渋皮煮を作っていました。
最近の週末
10月20日(土)は午前中診療しましたが、午後は大分県歯科医師会主催の講演会があったので、休診にさせていただきました。
別府のビーコンプラザで、横浜から小野清一郎先生をお招きしての講演会。
妻も連れて講演会を聴きに行き、そのあとは後輩Drと別府の鴨鍋『きむら』へ。
「きむら」はあのイチロー選手もお気に入りらしく、お取り寄せされるそうですよ。
久しぶりに行きましたが、美味しかったです。
翌21日(日)は朝6時台のソニックで福岡に行って矯正の研修会。
日帰り福岡はかなりしんどいです。ソニック合計5時間、研修会7時間。
次の週の、27日(土)は診療後、車でダッシュで福岡へ。
義理の父の古希のお祝いのため『うなぎ 柳川屋』さんへいってきました。
甥っ子とさくたろう。いい写真が取れました。
(さくたろうはおやつに釘付け(笑))
28日は京都市にて歯内療法専門医院をご開業の神戸 良先生による、「マイクロスコープ、超音波を用いた根管
治療」の研修会に参加しました。
私自身、細かいことが得意で根幹治療はもともと好きなのですが、今回新しい発見もありとても勉強になりました。
根幹治療って、0.1mmないくらいの、とてもとても小さなところをホジホジしているんです。
一日中、そんな小さなところを見ていたので、疲れました(*_*)
この1ヶ月、週末は毎週福岡へ研修会へ出かけていて、今疲れがピークです。
美味しいものを食べて元気を出しています。
福岡県宗像市にいのくち歯科医院が開院します
私がいつも行っている研修会やセミナーでよくお会いする、井ノ口登紀子先生が、福岡県宗像市で新規開業されることになりました。
井ノ口先生はとても勉強家で、しょっちゅう研修会でもお会いしますし、努力家で綺麗な女医さんです。
今回、開業にあたって参考にしたいとのことで、当院へ病院見学に来て下さいました。
うちで取り組んでいることをじっくり見ていただきました。
井ノ口先生が、宗像の地でご活躍されますよう、遠くから応援しています。
福岡県にお住いの方がいらっしゃったら、ぜひ紹介してあげてください。
拡大鏡・マイクロスコープ
当院では、私だけでなく、衛生士、看護師全員が拡大鏡を使用しています。
私自身は開業前からずっと使用しているので、もう肉眼での診療は考えられません。
(まだ老眼はありません。それでも拡大鏡を使うのと使わないのとでは、全く視野が異なります。)
オーダーメイドなので一人分で20万以上します・・・人数分と考えると泣きそうですが、
自分と同じレベルで治療をして欲しかったので開業後すぐに導入しました。
うちのスタッフにも拡大鏡の感想を聞くと、
「今までいかに見えてなかったかがよくわかった」
「以前はむし歯を見落としていたこともあったと思う」
「もう拡大鏡なしでは考えられない」
「全ての衛生士が拡大鏡を使える時代になったらいいのに」とのこと。
当院では、現在衛生士さんを募集しています。
衛生士さんには、オーダーメイドの拡大鏡を支給します。
ぜひ拡大鏡を使った質の高い診療をしてみませんか。
ちなみに1台マイクロスコープも購入しました。
こちらは高級外車が一台買えるくらいですが、一番目が疲れないのと操作がしやすいので購入に踏み切りました。
より質の高い診療を目指して。
今後も必要な投資はしていきたいと考えております。
プチ改装
当院のトイレは男性用トイレと女性用トイレに分けています。
女性用トイレは、みんなの誰でも使えるトイレも兼ねていて、車椅子やベビーカーでも入れる大きなスペースをとっており、手すりやベビーベッドも完備しています。(なので、もちろん男性の方も使っていただいて大丈夫です。)
⬇️女性トイレ・みんなのトイレ
ただ、2つともそれだけ広いスペースを確保するのは難しく、男性用トイレは普通のトイレです。
最近、男性用トイレには、カバンや財布、携帯を置く場所がないとの声をいただきました。
確かにその通りでした。
毎日掃除には入るものの、スタッフは裏のスタッフ用トイレを使用するので、なかなか気がつきませんでした。
設計会社さんに相談して、ちょっとしたものを置ける棚を作ってもらいました。
それと、患者さんには直接は関係がありませんが、診療室内のデッドスペースを利用して、家具を作ってもらい、新たにゴミ箱を設置しました。
合わせて数万円のプチ改装でしたが、とても満足。
ゴミ箱ができて、とても仕事がしやすくなりました。
皆さんもこんな風にしたらいいのに!という提案があればぜひ教えてください。
予算や実現可能性に限りはありますが、可能であれば受け入れて行きたいと思っています。
バーベキュー
台風
週末は大きな台風でしたね。
皆さんのところは大丈夫だったでしょうか。
大分は、台風がそれたはずなのに、風は強いし土砂災害まで出ているところもあるようで、最近の災害は本当に怖いなと実感しています。
当院の衛生士 釘宮も通勤路が土砂災害で通行止めになり、かなり迂回して通勤していて、とても時間がかかってかわいそうです。
この週末、運動会だったところはやはり延期になったようですね・・・
荏隈小学校は今日、運動会をしていました。とても元気な声が聞こえてきました。
今日の夕方いらした豊府小学校のお子さんも、今日が運動会だったと言っていました。
急に仕事を休めないお父さん、お母さんの中には出席できない方もたくさんいらっしゃったでしょうね。
災害は予測できないとはいえ、こんな時に来なくても・・・と思います。
私は土日、どうにか矯正の研修を受けることができました。
土曜は13時まで診療して、研修会が15時からだったので、ソニックでは間に合わず、慌てて車で天神に行ったのですが、1泊2日車を停めていたら3200円!コインパーキングにこんなに払うなんて。ビックリして思わず写真を撮ってしまいました(笑)
日曜の帰りは、高速が湯布院から通行止めだったので下道になりましたが、それくらいですんでよかったです。
とても勉強になりました。
ちなみに、、、
帰ってから、風は強いけど雨は止んだし、前日も散歩できなかったし、、、と良かれと思って愛犬さくたろうを散歩に連れ出したら、、、ウンチをしようとして踏ん張ったものの、風に煽られ、踏ん張れず倒れそうになり、お尻にウンチをつけたまま、心が折れて歩かなくなり、抱っこで帰宅となりました(笑)
すぐに風呂に入れました(;o;)
さくたろう、2.6キロくらいしかないので、風が強い日に散歩させたらいけませんね。
可愛かったけど、かわいそうなことをしました。
キャンプ
2連休
9月16日、9月17日は当院も2連休でした。
衛生士の釘宮は阿蘇にキャンプに行ったそうです。羨ましい!
私も16日(日)はお休みだったので、前日15日(土)の診療後、久しぶりに小倉の実家に帰省しました。
15日夜と16日夜は、私が一番大好きな焼き鳥屋と焼肉屋へ。
大分のお店をあまり知らないので、この2店を超えるお店に大分でまだ出会ったことがありません。
(是非オススメがあったら教えてください)
今では年に1、2回しか行かないのに、どちらもいまだに名前を覚えてくださっていて、嬉しく思いました。
さすが人気店のプロ。
家族や友人たち、甥っ子にも会え、とても楽しい休日を過ごしました。
昨日17日(月)は、大分に戻り、ホルトホールで朝から夜までみっちり研修会がありました。
3ケースの発表をさせていただきました。
疲れた・・・
今週末は、天気が良ければ私もキャンプに行く予定^ – ^
楽しみです。
« Older Entries Newer Entries »