歯内療法(根管治療)セミナー
先日、福岡で行われた歯内療法(根管治療)のセミナーに参加してきました。
講師は、アメリカロザンゼルス開業、UCLA歯学部クリニカルインストラクター、日本大学松戸歯学部客員教授であり、「歯内療法専門医」である清水藤太先生です。
時々日本に帰国され、講演会を開催されています。
世界レベルの治療法を学ぶ貴重な機会でしたので、平日ではありましたが、夕方早めに診療終了とさせていただきました。
UCLA歯学部のトッド・シェーンバウム教授と清水先生お二人の、実技を交えた講演会で、とても勉強になりました。
当院では、難治性の症例の場合、CT撮影をしたり、マイクロスコープを使用しての治療を行なっております。
根管治療はとても難しい治療です。
少しでも神経を温存できる可能性がある時は、神経を取らない方が歯のためには絶対にいいですので神経を取らずに治療を行いますが、止むを得ず神経をとる事になった場合は、細心の注意をはらって根管治療を行なっています。
治療は日進月歩ですので、これからも根管治療について学んでいき、患者さんにフィードバックできればと考えています。
お盆期間の休診について
8月10日は、夕方から歯科医師会の仕事があるため、15時までの診療となります。
8月11日〜8月15日のお盆期間は休診となりますのでご了承ください。
詳細は下記の診療案内をご参照ください。
8月16日より通常通り、診療しております。
よろしくお願い致します。
2019年8月9月診療案内
2019年8月、9月の診療案内です。
下記をご参照ください。
臨時休診日もございますのでご注意ください。
よろしくお願い致します。
さくら歯科の仲間が増えました
当院は、先日7月6日で開業3周年を迎えました。
あっという間の3年間でした。
そして、もうお気づきの方もいらっしゃると思いますが、患者さん増加に伴い、歯科衛生士の仲間が2名増えました!!
一人は「有薗」といいます。
4月から勤務してくれていて、真面目で頑張り屋さんです。
まだ緊張しているところもありますが、どうぞよろしくお願い致します。
もう一人は「日隈」です。6月から入ってくれました。
私が10年くらい前、別府のまつもと歯科医院で勤務医として働いている頃、ちょうど新卒で働いていたのが彼女でした。
3年くらい一緒に働いて、とても性格のいい明るい子だと知っていたので、声をかけてもらった時「ぜひ!」とお願いしました。
もちろん歯科衛生士としての腕もお墨付きです。
結婚して大分市に転居したため、当院にきてくれました。とても嬉しい縁だなぁと思います。
あともう一名、消毒滅菌担当の方は実は去年から入ってくれていました。
現在、滅菌器4台をフル回転させて、診療が円滑に進むように、テキパキと働いてくださっています。
滅菌は医院にとって一番大切なところ。それを専任で担当していただいて感謝しています。
それから、もちろん開業当初のメンバーも健在です!
トータル8名と大所帯になりました。みんな、とても頑張ってくれていますよ。
スタッフの入れ替わりがないことを最近、患者さんに褒めていただきました。
嬉しいことですよね。
仲間が増えて、さらに賑やかになり、お昼休みは笑いが耐えません。
この新たなメンバーでこれからも頑張りたいと思いますので、みなさま、どうぞよろしくお願い致します。
2019年 6月 7月 診療案内
2019年6月、7月の診療時間は下記の通りです。
臨時休診等もございますのでご注意ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
九州デンタルショー
先週末は、スタッフと九州デンタルショーに行って、研修会の受講と新製品の情報収集をして来ました。
土曜の診療後、1台に乗り合わせて小倉へ。
前夜祭は焼肉!
この、小倉の「花たれ」という焼肉屋さんは、私が学生の頃から通っている一番のお気に入りの焼肉屋で、一度スタッフたちも連れて行きたかったんです。
昔からお客さんが多かったのですが、この数年は、ドラマの撮影などで西島秀俊さんや水谷豊さんなど芸能人も通うくらいの人気店になって、サインが一気に増えました。
とっても美味しいお店で、かなりオススメですよ。
スタッフも美味しいと言ってくれたのでよかったよかった。
その後は、ホテルで、2次会。
写真を撮り忘れましたが、UNOやトランプやカードゲームで夜中まで盛り上がりました。
日曜は8時半に出発し、マリンメッセの九州デンタルショーへ。
今年も新製品の情報収集。
一つ、とても気になる製品があり、購入するかもしれません。
今度、改めて業者の方が連絡をくださるそうです。
もしも導入したらまたこちらでご紹介しますね。
そして、2つのセミナーを受講しました。
私は根幹治療についてのセミナーなどを受けたのですが、スタッフは、インプラントのメンテナンスについてと、フッ素についてのセミナーを受講していましたよ。
うちのスタッフは、フッ素や歯ブラシや歯磨き粉について本当に詳しくてプロフェッショナルだと思います。
もちろん私よりもとても詳しいです。
ちゃんと患者さんの口腔内をみて、その患者さんにあったものを提案してくれます。
質問があったら、何でもうちのスタッフに聞いてみてくださいね。
新製品のブースでも、新たな情報を仕入れていましたよ。
帰りは別府で途中下車して、「亀正」さんへ。
美味しいお寿司を堪能して、解散となりました。
勉強頑張ったご褒美は食べ物です。
学んだことを皆さんにフィードバックしていきますね。
名古屋 講演会
有名なフランク・スピアー先生が日本で来日講演をされるとのことで、先週末は土曜を休診にさせていただき、金曜夜から名古屋へ行ってきました。
フランク・スピアー先生は、アメリカで「Spear education」という歯科医師のための研修施設を作っていらっしゃる、とても有名な先生です。診断および治療計画の第一人者で、治療方法の選択基準やゴール設定などについて論理的かつ効果的な法則を多数報告されています。
Spear educationには、世界中から歯科医師が集まり日々研修を受けていますが、アメリカに研修を受けに行くのは、時間もお金もかかってしまいます。
そのため、私の所属するKーprojectというスタディグループと、名古屋の先生方が協力して、7年前から講演会を依頼し、日本に招待してやっと実現した、とても貴重な機会でした。
ソニックと新幹線で名古屋まで行ったのですが、流石に遠かった。飛行機にするんだったと後悔しました( ; ; )
土曜、日曜の講演会の様子。同時通訳でした。
全国から、総勢500名以上の歯科医師が集まりました。
アメリカでは、顎位はもちろんのこと、気道が狭くなることによる弊害が問題視されており、それに対する最先端のアプローチについて講演していただきました。
アリゾナのSpear educationにいつか研修を受けに行きたい!とまた一つ目標ができました。(お金と時間が許せば・・・)
夜の懇親会ではスピアー先生と記念撮影。
そして、ちゃっかり名古屋の美味しいものも食べてきました。
有名な味仙という台湾ラーメン。
今日の夜からは、スタッフみんなで、九州デンタルショーという歯科の展示会と研修会に行ってきます。
福岡のマリンメッセであるのですが、明日は三代目J SOUL BROTHERSのライブがあるそうで、全然博多のホテルが取れず。
小倉に泊まる予定です。
頑張ってきます。
また新たな知識を得たら、ご紹介しますね。
休日の過ごし方
最近ブログの更新がないと患者さんにご指摘されましたので・・・
研修会、学会、講演会がないときの休日の過ごし方を。
いつもは昼間、家でお留守番させている愛犬中心の休日です。
マイブームは熊本県阿蘇郡小国町にある「はげのゆ温泉 くぬぎ湯」
もともと九州で犬と車中泊できるところがないかと探していたのですが、ここは24時間営業で、温泉を利用すると蒸し釜を使用させてくれ、駐車場で車中泊も許可されているんです。
去年くらいから何度かお世話になっているのですが、コイン式で毎回温泉を入れ替えの貸切風呂♫
もちろん別府にもコイン式で毎回温泉を入れ替えの貸切風呂があるのですが、近すぎて気分転換にならないので。
とても気持ちいいですよ。風呂に入る前に蒸し釜に食材を入れて風呂上がりに宴会♫
蒸し釜を使わないときは、ここから15分くらい足を伸ばして黒川にある「蕎麦屋 沙羅」さんへ
鴨せいろとしても食べることもできますし、鍋にご飯を入れて卵を溶いても雑炊として食べてもよく
とてもおすすめの美味しいお店です。
人間が満足したらお犬様の接待
しっかりお散歩してあげてます♫
みんな疲れ果てて21時くらいにはみんな枕で就寝です。
で、また月曜日から頑張っていくというのが最近の過ごし方です。
と言っても何もない日曜日は月に1回くらいしかないのですが・・・
このブログも携帯の中に入っている画像を探しながら福岡へのソニックの中で書いてるもの。
そもそも昨日・一昨日(5/11.12)と福岡で研修会参加の予定だったのですが、今週末の土日(5/18.19)も名古屋で講演会出席のため
GW含め土曜日が3週連続休診にすると患者さんにもご迷惑をかけるため今回は日曜のみの日帰り福岡。
来週(5/25.26)は九州デンタルショーと言って福岡マリンメッセで歯科の展示会・講習会があるため、土曜の診療が終わったらスタッフ全員で福岡へ。新しい器具・機械・技術を習得しにスタッフ一同で勉強してきます。
6月1.2日は自分だけ研修会で福岡へ・・・GWお休みをいただいたので突っ走るだけ突っ走ります♫
さくたろう日記番外編
うちのわんこは元気にしています!
犬連れで行けるところが限られるので、今までに増してアウトドア派になりました。
休みは、ドッグランに行ったり、キャンプをしたり、車中泊をしたり、バーベキューをしに行ったり、楽しく過ごしています。
実は、実家にも「獅子丸(ししまる)」というヨークシャーテリアがいました。
もう16歳の高齢のおじいちゃん犬だったので、歩くのもヨタヨタでした。
目も悪くなり、鼻もきかなくなってきていて、おやつを差し出してもなかなか気づかないくらい。
その獅子丸が、先日亡くなってしまいました・・・
最後までトイレはトイレシートまで歩くし、寝たきりにもならず、とてもお利口さんでした。
平日だったのですが、診療が終わって北九州の実家まで日帰りで帰り、最後のお別れをしました。
一緒に住んでいないのに涙が止まらず。
母はペットロスでかわいそうなくらいです。
やっぱり、ペットは家族ですね。
うちの子も大切にしたいと思います。
4月5月診療案内
4月、5月の診療案内は下記をご参照ください。
ゴールデンウィークは、4月28日(日曜)〜5月6日(月曜)まで休診となります。
連休期間中、痛みがあるなどの緊急時は、休日当番医をご確認ください。
大分県歯科医師会休日当番医のお知らせ🔽
https://www.oita-dental-a.or.jp/onholiday.php
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
« Older Entries Newer Entries »