現在のご予約状況
現在のご予約状況をお知らせします。
最近、患者様が増え、とても予約が取りにくい状況が続いております。
通常のご予約は最短でも約2週間先になってしまいますし、土曜や夕方などの人気のある時間帯は、3週間、4週間先になる場合もあります。
痛みがあるなどの緊急の場合は、なるべく当日、翌日には応急処置をして症状が改善するよう務めておりますが、その場合も予約の方の合間に入っていただく形になり、キャンセルが出なければ、ご来院いただいてから1時間、2時間お待ちいただくこともございます。
お一人、お一人の患者様にきちんと時間をとって治療をしたいので、1日に診れる人数には限りがあるのが現状です。
患者様には大変ご迷惑をおかけしますが、どうかご理解いただき、なるべく早めにご予約のお電話をいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
また、キャンセルの場合もできるだけ早くご連絡いただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
(早めにご連絡いただければ、キャンセルの枠で、緊急の患者様をみることができます。)
なお、当院にはネット予約システムもございますが、ネット予約は2週間先までしか対応していないため、現在ネットでは予約が取れない状況が続いております。
当院に来てくれている可愛いお子様たち
以前から当院に通ってくれているお子様。
もともと歯医者の仕事に興味津々だったのですが、先日、ママの治療中、熱心にメモを取りながら見学してくれました!
ペンとノートを持参していたのにびっくり。
治療の手順や何をしているか、一つ一つ説明しながら治療を進めました。
将来の夢は?と聞くと、「歯医者」か「料理人」とのこと。
これからがとても楽しみです。もしかしたら将来、同業者としていろんな話ができるかもしれませんね!
歯医者はコンビニより多いとか、いろいろ悪い情報もメディアで書かれていますが、私は天職だと思っています。
勉強すればするほど奥が深く、とてもやりがいのある仕事です。
歯医者に少しでも興味を持ってくれるお子様がいるのは本当に嬉しい。
そして、先日、こんな嬉しいことも。
可愛い女の子からお手紙をいただきました。
いつも治療もとてもよく頑張っています。
この子にはもっと小さい頃にもお手紙をもらったことがあったのですが、絵がすごく上達していて、成長を感じました。
これからも頑張ろうね!
迷子のお呼び出し
当院のキッズルームに迷子⦅落し物⦆がいらっしゃいました。
大切なものだと思いますので、お心当たりの方はご連絡ください。
3月4月 診療案内
3月、4月の診療案内です。
下記をご参照ください。
よろしくお願いいたします。
怒涛の1月2月
こんにちは。
ブログが少し久々になってしまいました。
怒涛の1月、2月でした・・・
でもお正月休みをしっかり頂いたので、勉強も仕事も頑張らないと♪
1月12日13日は福岡にてCSTPCという診断治療の年間コースを受講しました。
1月14日は大分のコンパルホールにて所属スタディーグループの集中講義でプレゼン。
1月28日は診療後に夜中0時くらいまで所属スタディーグループでのプレゼン。
2月9日10日は福岡にてCSTPCの最終回を受講しました。10ヶ月間のコースだったのですが、かなり頭の中が整理できました。
僕のお師匠さんである木原先生とパチリ
その後、急ぎで大分に戻り、翌日の講演会の懇親会に参加。
実は講演会でお話をする機会をいただきまして、その準備で1月2月前半とバタバタしておりました・・・
福岡の研修会でお世話になっている先生方も話を聞きにきてくださいました。
なんとか無事に終わってホッと一段落ついたところです。
そして、2月17日も福岡で講演会でした。
そしてそして、スタッフからは、誕生日ということでサプライズでお花とケーキをいただきました!
ありがたや♪ありがたや♪
今月はスタッフ1人と僕が誕生日なのでお誕生日会も。
スタッフが焼肉を食べたいとのことで都町の第二食道園さんへ。
注文する量を間違えました笑
それでも女性陣はその後デザートを注文・・・
女性には絶対に別腹があります!と実感した1日でした笑
そして、なんとなんと患者さんからもプレゼントをいただきました!!
いつもありがとうございます。美味しくいただきました!
1月2月診療案内
1月、2月の診療案内は下記をご参照ください。
研修会や学会参加のため、臨時休診となる場合もございますので、ご注意ください。
よろしくお願いいたします。
滅菌体制をさらに強化しました
当院は、開院当初からオートクレーブ(高圧蒸気滅菌器)を2台体制にして、滅菌に力を入れてまいりました。
使った器具を全て滅菌するため、この2台は一日中稼働しっぱなし。
まだ開院して2年半なのに、すでに一度故障し、修理に出したこともあります。
修理に出している間は、運よく代替機をお借りすることができ難を逃れたのですが、これだけ一日中稼働しているとやはり故障もしやすいそうです。
今後いざ故障等のトラブルがあったときに診療が回らなくなるリスクもあります。
また、毎回滅菌にかけているので、歯石とりなどに使う超音波のハンドピースはほとんど修理に出しましたし、タービンというむし歯をとるハンドピースも、数本修理に出しています。
修理代だけでも1本4万、5万しますし、滅菌をするということはかなりのコストが継続的にかかってきますが、絶対に譲れないポイントでもあります。
今回、より滅菌体制を強化すべく、急速のオートクレーブ、通常のオートクレーブを一台ずつ増やし、4台体制としました。
これで、何があっても安心です。
また、先日発売されたばかりの「ルブリナ2」という、歯科用ハンドピースメンテナンス装置も新たに購入しました。
当院には、滅菌技師、歯科感染管理者の有資格者がおりますし、数ヶ月前より、滅菌担当の方にも入社していただき、滅菌を引き受けていただいています。
ハード面もソフト面もさらに充実させ、手を抜くことなく、確実に滅菌を行ない、安心して治療を受けていただける環境を引き続き作っていきたいと思います。
父の歯科医院が閉院しました
私の父は北九州で約40年間、歯科医院を経営しておりましたが、この度、12月末をもって閉院致しました。
私は、「父の歯科医院のあとを継ごう」と考えたことがありましたが、卒後ずっと大分県の歯科医院で勤務して研鑽を積んできたこと、大分の矯正歯科や口腔外科の専門医の先生方との繋がりがあり、患者さんの紹介や相談がしやすいことから、父の歯科医院のあとを継ぐのをやめ、新規でさくら歯科クリニックを開院したという経緯があります。
私が大分で開業することを決意してから、父の歯科医院はいずれ閉院することがわかっていました。
私自身が継がないと決意したことではありますが、父の歯科医院がなくなるというのはやはりさみしいものです。
またこれまで頑張ってくれた両親へ感謝の気持ちでいっぱいです。
改めて家族みんなで集まって「お疲れ様会」をする予定ですが、姪っ子たちが、じいじに「くす玉」を作ってくれたので、お疲れ様の記念撮影をしました。
これからは第二の人生をゆっくり楽しく過ごしてもらいたいですし、技工がとても得意な父に、さくら歯科のヘルプをお願いすることもあるかもしれません。
閉院前、ずっと通ってくださっていた患者さんたちから「私はこれからどこに行けばいいんですか」「閉められたら困ります」ととても名残惜しい言葉をいただいたそうです。
私自身、歳を重ねていつか退職するときには同じように思っていただけるような医師になりたいと思います。
新年明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
当院は昨日より診療を開始しております。
スタッフ一同、皆様の「健口」のお手伝いができるよう努力してまいります。
私は、年末年始のお休みを利用して、伊勢神宮に行ってきました。
当院は開院前、伊勢神宮の石で祈願していただいたんです。
開院して2年半、無事に過ごすことができたので、お礼参りも兼ねて。
わんこがいるので、車で行きました。旅行中の走行距離1700キロ。
ペット可の宿が一泊取れなかったので、車中泊も体験しました。
他にも熊野古道や高野山など、初めてのところに行くことができ、リフレッシュしました。
本年もよろしくお願いいたします。
年末のご挨拶 良いお年を♪
いよいよ、今年も残すところあと一日となりました。
今年は去年よりもさらに患者様が増え、予約がとても取りづらく、
それでも当院を選んでくださる皆様に、少しでもいい医療が提供で
今年は、「痛いのに見てくれないのか」という苦情もお受けしま
スタッフと話し合い、「応急処置だけでよければ」、「何時間待っ
歯の痛みは耐え難いものです。
私たちも可能な限りお受けしたいと思っていますが、診療室の数も
全てお受けしていては、2週間、3週間前からご予約してくださっ
緊急時にはすべて受け入れたい、でも予約の方は待たせたくない、
そんな忙しい中、必死で頑張ってくれているスタッフには本当に感
当院も最後は大掃除を頑張り、みんなで楽しく忘年会をしました。
また笑顔で新年を迎えられそうです。
来年もさくら歯科クリニックをよろしくお願いいたします。