ケーキ
先日、歯科衛生士鶴原のお誕生日でした。
可愛らしいイチゴのケーキで記念撮影。
賀来にあるマリークレールさんのケーキです。
何人で食べるか、何系がいいか、お伝えするといつも本当に可愛くて美味しいケーキを作ってくださいます。
そして、今日は開業当初から来てくださっている患者様からこんな可愛いケーキをいただきました。とても美味しかったです。
近くにこんなケーキ屋さんがあるなんて知りませんでした。
この辺は美味しいケーキ屋さんがたくさんありますね!
令和5年2月3月診療案内
令和5年2月、3月の診療日は下記の通りです。
3月は東京への研修のため、臨時休診となる日がございますのでご注意ください。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
2023年もよろしくお願いいたします。
みなさま、大変遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
年末年始のお休みはどこにも行かず、自宅でのんびり過ごしました。
スタッフも各々リフレッシュできたようです。
しっかりお休みをいただいた分、今年もスタッフ一同、頑張りますので、2023年もさくら歯科クリニックをよろしくお願いいたします。
また、最近当院にいらした方はお気づきだと思いますが、近々開業される先生とスタッフさんが当院に研修にいらしております。
あたたかく見守っていただけましたら幸いです。
さくら歯科クリニック忘年会と年末のご挨拶
みんなで忘年会、何年ぶりだろう。
コロナ禍になってから自粛していました。
今年もしないつもりでしたが、やっぱりしたい!と急に気が変わり。
しかし、すでにお店の予約はいっぱい。
というわけで、毎年忘年会をしていたお店からお取り寄せして、フグと活き車海老で自宅忘年会をしました。
抗原検査キットも無駄遣いできないし、今回は、診療最終日を選びました。
そのまま年末年始のお休みに入れば、万が一感染しても患者様に迷惑をかけずに済むなという判断です^^
三人で活き車海老を処理中↓
かんぱ〜い!↓
今年もたくさんの患者様にご来院いただきありがとうございました。
皆様に支えられて、2022年を無事終えることができそうです。
至らない点もたくさんあるかと思いますが、日々進化できるよう、スタッフ一同努力していく所存です。
2023年もどうぞよろしくお願いいたします。
2022年の色々写真
スタッフ佐藤のお誕生日↓
スタッフ甲斐のお誕生日↓
スタッフのわんこと我が家のわんこのワンワンミーティング↓
みんな仲良し!
最近の勉強
この数年、いろんな研修会、学会などのリモート開催が増えましたが、やはりオンラインだけでは限界があります。
最近はやっと実習付きの研修が増えてきたので、また色々と参加しています。
↓抜歯即時インプラントの実習・オペ見学(別府)
↓骨造成のセミナー・実習(福岡)
抜歯即時インプラントの第一人者による年間コース(セミナー・実習)(東京)
最近はオンラインセミナーに加え、月に2〜3回は、東京や福岡、大分と各地へ出向いて勉強を再開しております。
やっぱり実習付きの勉強は楽しい。
そのせいで、土曜が臨時休診になったりと患者様にはご迷惑をおかけしておりますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
結婚10年
私事ですが、先日、結婚丸10年を迎えました。
お祝いで、スタッフが素敵な絵をプレゼントしてくれました!!
めちゃくちゃ嬉しい。
そして、先日、我が家で蟹鍋&お寿司パーティも。
コロナ禍で、スタッフみんなでご飯を食べる機会が全然なくなってしまい、、、とても寂しい思いをしていたのですが、全員抗原検査で陰性を確認してから、久しぶりにワイワイ騒ぎました。自宅に泊まったスタッフも^^
いろんなおしゃべりをしたり、ゲームをしたり。本当に楽しかった。
こういう時間ってとても大事だなと実感した1日でした。
令和4年12月・令和5年1月 診療案内
令和4年12月、令和5年1月の診療案内は下記の通りです。
年内は12月28日午前中までの診療となります。
年始は1月5日から開始の予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
わんこの歯
我が家のわんこの歯がたまたま写真に撮れたので、今日はワンコの歯のお話でも(笑)
長ーいベロが出ているのがうちの長男ワンコのさくたろうです。
歯並び悪いですね。
人間も顎が小さい方は歯並びがガタガタになりやすいですが、わんこも同じなんでしょう。
動物の歯のことは分かりませんが、超小型犬の部類に入るので、顎が小さいのかな?
長男ワンコも次男ワンコも、乳歯が自然に抜けずに残ったので、去勢手術の時に残った乳歯を何本も抜歯していただきました。
「そのままにしててもいいけど、やっぱり磨きにくくて、歯周病リスクが上がりますよ」と、かかりつけの獣医さんからのアドバイスもありました。
歯並びが悪いと歯周病のリスクが上がるなんて、まさに人間と一緒!
妻がワンコの歯磨きを頑張っているのですが、なかなか思うようにはさせてくれず、、、
犬用のチキン味の歯磨き粉をつけていますが(笑)気分によっては舐めて終わりの日も多く、長男わんこは比較的綺麗ですが、次男わんこは着色が多く歯石も少しついています。
歯石取りやクリーニングの器械が使えるなら、ワンコ用のものを購入してやってあげたいですが、じっとしてないし、無理ですよね・・・
人間に住み着く歯周病菌の中には、親玉とも言える病原性の高い菌がいます。
その名は「ポルフィロモナス・ジンジバリス」
わんこに住み着く歯周病菌は、「ポルフィロモナス・グラエ」
ジンジバリスもグラエも、どちらもとても病原性の高い菌で、強力なタンパク分解酵素を持っています。
そして、ワンコの歯周病菌(グラエ)が飼い主の口腔内にもいたという報告も。
さらに、歯周病菌がさまざまな全身疾患と関連があることもわかってきています。
自分の歯はもちろん、愛犬家の方は、わんこの歯磨きも、お互い頑張りましょうね〜!!
ちなみに、次男わんこは、獣医さんから「着色が多いけど、あと2年現状維持ができたら、全身麻酔の歯石取りはしなくても大丈夫かも?」と言われています。
ワンコの歯石取りは全身麻酔になるので、体への負担も大きいですよね。
できれば歯磨きで綺麗にしてあげたいので頑張ります。
ちなみに、私は歯の専門家といえど、わんこや猫ちゃんの歯は、全部で何本あるのかすら知らないし、どの歯が乳歯でどの歯が永久歯かすら分かりませんでした(笑)
獣医さんはいろんな動物の歯もみて、全身の病気も診て、オールマイティで本当にすごいですよね!
10/2休日当番のおしらせ
令和4年10/2は当院が休日当番医となっております。
通常の診療時間と異なり、休日当番の診療時間は午前は9時〜12時、午後は13時〜17時ですのでご注意ください。
ご来院の際は、097-549-2418へお電話をお願いいたします。
« Older Entries Newer Entries »