[さくら歯科クリニック]大分市の一般歯科、小児歯科、口腔外科

大分市南大分に開院します【さくら歯科クリニック】です。歯周病、むし歯、根管治療、抜歯、入れ歯、小児歯科、予防歯科、口腔外科、インプラント、審美・ホワイトニング、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、矯正紹介、スポーツ用マウスガードなど、歯の事ならお気軽にご相談下さい

ルルパーク

2025-05-08

お天気が良く、久しぶりに何もない休日でしたので、ルルパーク(大分農業文化公園)に行ってきました。

ネモフィラが満開でとてもきれいでしたよ!

 

キャンプに行ったり、お散歩に行ったことはありますが、1周歩くのは今回が初めて。

4キロのコースをわんことのんびりお散歩しました。

とてもいい気分転換になりました。

令和7年5月診療案内

2025-04-18

令和7年5月の診療案内は下記の通りです。

ゴールデンウィークはカレンダー通りの診療となります。

5月21日、28日は城南中学校の歯科検診のため、終日休診となります。

どうぞよろしくお願いいたします。

さくら歯科の「桜」

2025-04-05

皆様、お花見には行かれましたか?

今年の桜は長持ちなので、入学式にもまだ残ってそうですね!

さくら歯科クリニックは、桜のように皆様に愛されるクリニックにしたいというところから名付けました。

荏隈小学校の桜が満開できれいなのと、今年は看板をやりかえて、看板もきれいになったので記念撮影。

愛犬の名前も「さくたろう」です(笑)

毎年お花見に行っています。

 

「桜」には思い入れがあります。

 

桜の地植えはしてはいませんが、これまで何度か桜盆栽に挑戦しています。

ただ、桜盆栽は可愛いものの、夏は朝晩の水やりが必要で、少し連休があったりすると水切れを起こし、枯らしてしまっていました。

そのため、現在は少し大きな鉢に植え替えて育てています。

この桜は今年で3年目。

素人ですので、樹形もめちゃくちゃですが、3回目の桜を見ることができました!

今年の桜盆栽も大きめの鉢に植え替えたので、来年を楽しみに待ちたいと思います。

来年ももしまた咲いたら、受付に飾りますね。

 

 

 

津久見の河津桜まつり

2025-03-10

昨日、津久見の河津桜を見てきました。

はじめて行ったのですが、綺麗で、天気も良くて、とてもいいドライブ日和でした。

 

令和7年4月診療案内

2025-03-08

令和7年4月の診療案内は下記の通りです。

研修等のため臨時休診がございます。

ご確認のほどよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ:お子様の「歯医者嫌い」を防ぐために、私たちからのお願い

2025-03-01

お子様の歯医者嫌いでお困りの保護者の方もいらっしゃるのではないでしょうか?

私たちは、お子様が安心して通える場所でありたいと願っています。

そこで、保護者の皆様にぜひご協力いただきたいことをお伝えします。

歯医者へのマイナスイメージをなくしましょう

「むし歯の治療をしないといけないのは、歯磨きをしないからだ!痛いのは仕方ない」

「言うことを聞かないと歯医者に連れていくよ!」

このような言葉は、お子様に歯医者への恐怖心を与えてしまいます。

できるだけ、「病院=痛い・怖い」というイメージを与える声かけはやめてください。

歯医者へのポジティブな気持ちを育みましょう

「歯医者で治療をしたら、美味しくご飯が食べられるね!」

「歯医者さんに歯をきれいにしてもらったら、気持ちいいね!」

このように、歯医者に行くことで得られるメリットを具体的に伝え、お子様の気持ちが前向きになるような声かけをお願いします。

また、保護者の方が歯医者に行った際の「今日の治療は痛かった…」「麻酔が嫌だ」といった言葉は、お子様を不安にさせてしまいます。

ご自身の体験談を話す際は、お子様の前ではできるだけ控えてください。

嘘をつかず、正直に伝えましょう

「買い物に行くよ」「ちょっとみてもらうだけだよ」と嘘をついて歯医者に連れて行くと、お子様は裏切られた気持ちになり、保護者の方や歯科医院のスタッフを信頼できなくなってしまいます。

「歯医者でむし歯をやっつけようね!」

「治療を頑張ったら、また美味しいおやつが食べられるよ!」

このように、本当のことをできるだけポジティブに伝えてあげてください。

早めに歯医者に慣れておきましょう

何をされるか分からない場所は、誰でも怖いものです。

ご自宅で歯医者さんごっこをして、少しずつ慣れさせてあげてください。

そして、むし歯がないうちから定期検診にお越しください。

むし歯がなければ、歯磨きやフッ素塗布、写真撮影など、痛くない治療で歯医者に慣れることができます。

むし歯があっても、当院では基本的に押さえつけて治療を行うことはありません。

通院が大変かもしれませんが、お子様に合わせて、少しずつ練習から始めていきますので、ご協力をお願いいたします。

お子様の生活リズムに合わせて予約しましょう

お昼寝の時間や寝起きなど、お子様の機嫌が悪い時間帯は避けて予約するのも一つの方法です。

機嫌の良い時間帯であれば、スムーズに治療を受けられることが多いです。

また、次の予約日を事前に伝えて、お子様に心の準備をさせてあげてください。

保護者の方もリラックスしましょう

診察室では、保護者の方が不安そうな顔をしないでください。保護者の不安は、お子様に伝わってしまいます。

治療後はお子様をたくさん褒めてあげましょう

治療の後は「痛かった?」と聞かないでください。

そこまで痛くなかったとしても、「痛い治療をしたんだ」と感じてしまう原因になります。

それよりも、「頑張ったね!」「上手だったね!」とたくさん褒めてあげてください。

そして、ご家族みんなで治療の成功を喜び、お子様に自信を持たせてあげてください。

お子様の歯医者嫌いを克服するためには、保護者の方のご協力が不可欠です。

私たちも、お子様が安心して通えるよう、全力でサポートしたいと思っています。

東京の友達&同窓会

2025-02-28

先日、東京の友達家族が北九州に遊びに来てくれました。

私は研修があり、少しの時間しか会えませんでしたが、久しぶりに楽しい時間を過ごすことができました。

お土産に、スターバックスリザーブ ロースタリー東京の珍しいコーヒーとタンブラーをいただきました。

コーヒー好きの私にとって、最高のサプライズ!

思いがけないプレゼントに、心が温まりました。

そして、先日、母校である九州歯科大学の同窓会も開催されました。

100人ほどの同級生のうち、約半数が集まりました。

懐かしい顔ぶれに会えて、学生時代に戻ったような楽しいひとときを過ごしました。

みんなそれぞれの場所で頑張っていて、私も良い刺激を受けました。

仕事や勉強も大切ですが、こうして心を許せる仲間と過ごす時間は、何にも代えがたいですね!

皆さんも、ぜひ大切な友人との時間を大切にしてくださいね。

令和7年2月3月診療案内

2025-01-25

令和7年2月、3月の診療カレンダーは下記の通りです。

研修参加のため、診療を少し早く切り上げる日や休診日もございますので、ご迷惑をおかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。

 

令和7年2月

 

令和7年3月

新年明けましておめでとうございます

2025-01-07

新年明けましておめでとうございます。

みなさま、どのような年末年始をお過ごしでしたか?

私は厳島神社に初詣に行って参りました。

ものすごい人で、宮島には着いたものの、神社から船着場までの長蛇の列ができており、参拝を諦めようかと思ったほどでした。

近くの方が、参拝まで3時間以上かかるよとおっしゃっていましたが、1時間半並んでなんとか無事に参拝することができました。

そして、今年度の診療を開始しております。

本年も引き続き、学会・研修会への参加、院内研修会等を続け、スタッフ一同、より良い医療が提供できるよう努力する所存です。

また、1月より診療時間を変更しております。

ご確認のほどよろしくお願い申し上げます。

年末年始の休業について

2024-12-20

年内は12月28日土曜日の午前中までの診療、年始は1月6日月曜日から診療開始とさせていただきます。

ご迷惑をおかけしますが、年末年始の緊急時には休日当番医をご受診いただきますようよろしくお願いいたします。

今年もたくさんの患者様にご来院いただき、多くの業者様にもご協力いただきました。

心より感謝申し上げます。

来年度も、より良い診療ができますよう、研鑽を積み、診療に取り組む所存です。

月に数回は学会や研修会に出かけておりますので臨時休診も多くなっておりますが、どうぞご理解いただけますと幸いです。

それではみなさま、どうぞ良いお年をお迎えください。

 

※令和7年1月より診療時間が下記の通り変更となります。

« Older Entries