最近の変化
コロナ禍ですっかり日常が変わってしまいましたね。
当院では、これまでも滅菌や衛生管理を徹底していたので、その点に関しては変わりはないのですが、それに加えて、手すりやトイレ、ドア、待合室やレントゲン室、私たちが触るパソコンのキーボードやマウス、ありとあらゆるものを使用のたび、もしくは1時間ごとに消毒を行うようになりました。
そのため、スタッフの仕事量はとても増えたのですが、頑張ってくれていて感謝しています。
仕事量が増えたので、少しでも負担を減らすために、年末にはルンバも購入しました。
診療室内は、診療台や椅子や収納台などいろんなものがあるので、流石に普通の掃除機をかけますが、待合室と廊下はルンバが頑張ってくれています。
私は自宅でも使ったことがなかったので、初めてロボット掃除機を見たのですが、今の時代の進化はすごいですね。
一生懸命がんばってくれている姿が健気です。
私たちが仕事を終えて帰った後にルンバが掃除をしてくれていたら一番助かるのですが、セコムを契約しているため、セコムの方に、「ルンバにセキュリティが反応する」と言われてしまいました(笑)
確かに、動くものに反応するとセコムの方が駆けつけてくれるようなので、不在時は使えません。
そのため、朝出勤してから頑張ってもらっています。
便利な道具が色々ありますね。
歯科の治療も常に進化しています。
以前は、月に3回くらい福岡に行ったりして研修を受けていました。
今年度は東京で年間コースのセミナーを受講する予定でした。
しかし、現在の状況を考え、止むを得ず、東京のセミナー受講はキャンセルさせていただきました。
ワクチンが普及して状況が変わったらその時は受講しようと思っています。
その代わり、オンラインのセミナーはとても増えました。
最近はほぼすべての日曜が研修会の予定で埋まっています。
ほとんどがオンラインで行われており、実際に集まって行う研修会があったとしても、人数を減らして、換気をして、徹底した感染対策が行われています。
勉強する方法は変わりましたが、こうやって勉強を続けることができる環境はありがたいですね。
しかもオンラインなら、自宅で受けることができるので、移動の時間や手間がなくて、楽チンです。
大きな声では言えませんが、自宅でダイエット器具に乗ったまま、オンラインセミナーを受講していることもあります(笑)

ただやっぱり、お昼ご飯は、スタッフみんな離れ離れで食べていますし、飲み会ももう1年以上していません。それはとてもさみしい。
私は、医師、看護師、薬剤師など、医療系の友達がとても多く、実際にコロナ患者さんをみている友人もいます。
お正月も実家にすら帰らないと言っていました。
私たちに気を遣って、「コロナ 患者さんをみているから、今は私に会わない方がいいよ」と言ってくれたり、「病院から会食禁止令が出た」と言っている友人もいました。
その友人たちや全国で頑張っている皆さんのことを考えると、私たちができることは、感染しないように注意することくらいですね。
私も医療従事者の一員として、最大限の感染予防対策に務めながら、最良の歯科医療を提供できるよう、頑張っていかないと!と思っています。