[さくら歯科クリニック]大分市の一般歯科、小児歯科、口腔外科

大分市南大分に開院します【さくら歯科クリニック】です。歯周病、むし歯、根管治療、抜歯、入れ歯、小児歯科、予防歯科、口腔外科、インプラント、審美・ホワイトニング、顎関節症、歯ぎしり・食いしばり、矯正紹介、スポーツ用マウスガードなど、歯の事ならお気軽にご相談下さい

根管治療(神経の治療、根っこの治療)


神経の治療(根管治療)

konkan1

むし歯が進行すると、歯の神経(歯髄)まで達します。
こうなってしまうと口腔内と歯の神経(歯髄)が交通してしまい、本来、無菌的な状態である歯の神経は感染を起こしてしまいます。
そのため、むし歯菌に感染した神経を取り除き、根管(神経が入っている管)を綺麗に清掃してからかぶせ物をする治療を行います。

一見簡単な処置のように思えますが、「根管を綺麗に清掃する作業」は非常に困難を極めます。なぜなら実際は、上のイラストのような単純な根管ではなく、非常に複雑に入り組んでおり、完璧に清掃を行わなければ、「痛み」「腫れ」などの原因となり、「根尖病巣」という病気にもなるためです。

konkan2

従来までは、「肉眼」でこの治療をしていました。
少し考えればわかると思いますが、「肉眼」ではこの細かい部分をすべて確認しながら完璧に作業することは不可能です。

つまり、従来法の根管治療とは「勘」や「経験」に頼った治療で、時には再治療そして「抜歯」の選択を迫られることも多々ありました。

しかし、拡大鏡やCTを利用することで、今まで見えなかったものが見えるようになり、しっかり確認しながらの治療が可能になります。
拡大鏡、そしてCTを含め、当院で実施している根管治療の特徴をご紹介いたします。

ここが違う!:
視野を拡大することで精密な治療を可能とする『拡大鏡』と『マイクロスコープ(手術用顕微鏡)

従来は「肉眼」で見える範囲で治療が行われていましたが、当院では「拡大鏡」というものを利用し、肉眼よりも数倍拡大された視野で治療を行っております。
下の画像は肉眼での視野と、拡大鏡の視野の比較となります。
どちらの方が精密な治療ができるかは一目瞭然ですね。

konkan3

また、高品質の手術用顕微鏡も備え、手術用顕微鏡を使用した治療を行う場合もあります。

ここが違う!:
見えなかったものを『可視化』させる『CT装置

根管治療をする際、まずは根管(根っこ)の構造を把握する必要があります。一般的にはレントゲンで根の構造を把握するのですが、レントゲンでは「平面(二次元)」しか捉えることができないため、正確な根の構造を把握することが困難な場合があります。

しかし、CTを利用すれば、歯の内部を立体的(三次元)に撮影することが可能であり、根の構造を正確に把握することができます。
そのため、当院では、状況によってはCT(三次元立体画像)を利用することがあります。

konkan4 konkan5

上の症例では一般的なパノラマX線写真、デンタルX線写真で根の先に黒い影が写っているのがわかると思います。根尖病巣と呼ばれるものですが、実際にCTをとるとかなりの範囲で骨の吸収を起こしていました。

konkan6

レントゲンでも根尖病巣の有無は判断可能ですが(ぼんやり黒く映ります) 、CTを利用することでレントゲンでは見えない部分も可視化することができますので、より一層精密な診査・診断、そして治療が可能になります。
このケースでは歯根端切除術➕嚢胞摘出術という外科的アプローチを行いました。

ここが違う!:
根管を傷つけず、かつ、正確に、素早く治療を進めるための『根管長測定器』『効率的な根管拡大形成
konkan7
konkan8 konkan9

根管治療とは根の中をきれいにお掃除して感染物質を取り去る治療ですが、一方で、歯の中にアプローチするということは、歯の中に細菌が入るリスクも抱えています。

当院では歯の中に唾液や細菌が入らないように、なるべく素早く治療を進めるよう心がけており、そのための設備も準備しております。

従来はデンタルX線写真を撮影し、根の長さを推測しながら治療を行っていましたが、当院では根の長さを把握するため、「根管長測定器」というものを利用しています。これは根尖(根の先端)までの距離が非常に正確に計測できる優れものです。かつ、根の長さを測定しながら切削効率の高い器械を用いることにより根管拡大形成(根管内の感染象牙質除去のために根管壁を削除する処置)を素早く行うことができます。

他にも複雑に彎曲した根の治療にも対応できるようフレキシブルなNi-Tiファイルというものを用いて、器械で根管拡大形成を素早く行うことができます。

ここが違う!:
再感染リスクを抑える『垂直加圧方式

konkan10

根管内を器械的に、化学的に清掃・消毒して、できるだけ無菌化した後は、根管の先に薬を詰めていきます。このとき、薬を詰める方法には、大きく分けて2つの方法があります。「側方加圧方式」と「垂直加圧方式」です。

「側方加圧方式」

konkan11 konkan12

「垂直加圧方式」

konkan13 konkan14

側方加圧方式ですと「個体」の状態で薬を詰めていきますので、どうしても根管内に「隙間」が生じやすくなり、その部分から再感染の可能性が高くなります。
垂直加圧方式ですと「半固体」の状態で薬を詰め、また、垂直に薬を詰めていきますので、「隙間」が生じにくく、再感染リスクを低くすることができますので、当院では「垂直加圧方式」を採用しています。

バナー
バナー


Infomation

当院のブログ

さくたろう日記